岐阜県学校職員組合:お知らせ
  1. ホーム
  2. お知らせ

県教委と交渉を行いました。(2018/11/15)




報告や数値だけでは見えない現場の実態や実情を伝えました。

詳しくは活動ページへ

 

http://www.gifu-gsk.jp/activity.php


宮崎県教育研究連合会 創設50周年記念式典に参加しました。(2018/11/15)


 11月10日に,宮崎市のシーガイアコンベンションセンターにて挙行されました。

元文部科学大臣である衆議院議員の馳浩氏による記念講演が行われ,いじめ防止推進法やオリンピックの教育的価値,教員の業務と避難所の運営について等,馳議員熱意ある話を聞くことができました。

 式典の運営に尽力された宮崎県教育研究連合会の皆様に感謝申し上げます。

 また,遠路宮崎まで岐学組の代表として行くことができました。岐学組会員の皆様にも感謝いたします。


今年から警察庁へも要望!子供達を取り巻く環境を守る!(2018/11/15)


11月7日に,全日教連が文部科学省,警察庁へ文教関係予算の充実の要望を行いました。

文部科学省への要望内容の詳しくは,全日教連ウェブページへ

 

http://www.ntfj.net/j3/images/h30%208jijyouseimon.pdf

 

<警察庁への要望>

1.登下校時における児童生徒の安全確保

2.虐待等防止のための関係諸機関との連携強化

3.SNSを通して児童生徒が被害者,加害者にならないようための予防啓発と取締りの強化


教育は国家百年の計 教育へ積極投資を! (県選出始め,国会議員への要望活動)(2018/11/15)

 福祉や経済施策への対応も重要ですが,日本の未来を担うのは子供達です。たくましく生き抜く力を身に付けるために,教育への積極的な投資をお願いしました。

 今回は,東京へ専従出向している太田次長も活動の主となって汗を流してくれました。

 日程調整にご協力いただいた各事務所の皆様に感謝申し上げます。

 

 詳しくは,活動ページへ。

http://www.gifu-gsk.jp/activity.php


今年も給与が上がる勧告!!(2018/10/12)


「官民比較の結果,少しでも上げられるのであれば,上げてほしい。それが学校職員の士気につながる。」  人事委員会に毎年伝えている言葉です。今年度も士気の上がる結果を出していただきました。

 

もう一つ,会の最後に伝えているのは,「岐阜県の教育の向上に努力している岐学組の会員がメリットを感じられるように法令を改正するよう国に伝えてほしい。または県独自で何か策はないのか。」

 

画像の「情報」は印刷すると見にくいですので,活動ページにアップし直します。


〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1-11-12
水産会館3階
TEL/FAX:058-272-1109

メールでのお問い合わせ

教育施策や勤務条件に関する質問やお悩みにお答えします。いつでも事務局にご連絡ください。

全日本教職員連盟