岐阜県学校職員組合:活動
  1. ホーム
  2. 活動

既に2回目参加者を募集しています!!(安八学組つながろう会)(2018/07/09)

 郡内3町でも教育環境は大きく違います。情報交流で学び,おしゃべりとおいしい料理でストレス解消。


教育環境の充実を予算の中に明らかに!(文部科学省への全日教連第5次中央要請行動に参加しました)(2018/06/13)

(要望内容の概略)

・小学校の英語科の専科教員の拡充の確実な措置

・特別支援教育の定数の改善(特別支援学級の定員の緩和)

・主幹教諭の配置と職務内容の在り方

・再任用と定年延長について


岐学組も組織の理解と強化を身近に発信しよう!(全日本教職員連盟第35回定期大会)(2018/06/13)

 30年度の運動方針が議決,大会宣言が採択されました。岐学組においては組織の強化が急務です。引き続き粘り強く入会を勧めましょう。まずは隣の先生,同じ学年の先生,養護教諭です。

 岐学組より,以下の方に岐学組の代表の代議員として出席いただきました。役員と兼務であり,運営も担っていただきました。ありがとうござました。

 土屋岐学組書記長,田中淳大垣市学組委員長(議長団),村瀬禎一加茂郡学組委員長(記録),高田敏実羽島郡委員長(選挙管理委員),太田貴也全日教連事務局次長


30年度は「わくわく」(2018/06/04)

私達が現場で子供たちのことをわくわくして考えていられるには,勤務環境の整備が不可欠です!

 

<学校職員の働き方の改善の推進と活力ある教育環境の整備>

 

① 多忙感の軽減や業務量の削減による勤務時間の適正化

 

② 未来の岐阜県の教育を担う優秀な人材や岐阜県の教育に関わり続ける

    ことのできる人材の確保

 

③ 給与・諸手当の改善

 

④ 学校設備の改修や備品の更新,充実

 

⑤ 職員の士気と自己管理能力を高める人事評価制度の適切な運用や勤

    務条件,休暇制度,福利厚生の改善

 

 今回は毎年1月に行われている中華民国訪問研修の参加者の報告を組み込みました。多くの方の参加希望をお待ちしております。


PTについて(役員用)(2018/05/31)


〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1-11-12
水産会館3階
TEL/FAX:058-272-1109

メールでのお問い合わせ

教育施策や勤務条件に関する質問やお悩みにお答えします。いつでも事務局にご連絡ください。

全日本教職員連盟