岐阜県学校職員組合:活動
  1. ホーム
  2. 活動

美濃市の教育をリードする組織として(2018/05/07)

太田貴也全日教連事務局次長

「要望を重ねるごとに,省庁が丁重に対応してくれるのは,信頼関係を築いてきた全日教連だからこそである。」

 

長村美濃市学組委員長

「方針を見直し,多忙化をいかに軽減するかを柱としたい。美濃市学組が長年要望してきた年度初め休業日が1日延長されたことを成果としてアピールする。」


「安八郡学組,岐学組,全日教連の会員である自信をもって!」(太田次長より)(2018/05/02)

琴梅安八郡学組委員長「環境を整えれば,人は必ず集まってくる。組織としての力が必要。」

 

脇坂議員「勤務条件の改善,教員の数を増やすことに向けて共にやっていきたい。」

 

箕浦輪之内町教育長「教育の質を落とさない働き方改革を進めていく。」

-------------------------------------------------------------------------------------

太田次長「教職員団体に入っていない人は,困っていない人だ。」の発言に,高橋は「困っていないということは,困り感を進んで見つけないことでもあり,そのような人間が子供の困り感に気付き,寄り添えるのか。学組こそ,困り感に寄り添い,共に歩むプロたる集団だ」。と感じました。

 

 

 


大垣市学組は動いています(2018/05/01)

画像1:役員紹介です。

画像2:分会長会の後も役員は定期総会の打ち合わせをしています。


退職手当見直しについての執行委員長見解(2018/02/14)


働き方改革の機運を大切にしたい。(2018/02/14)

 2月8日(金)に可茂教育事務所と懇談を行いました。事務所側より学校教育課課長,学校支援課課長をはじめ3名,岐学組側から,4名が出席しました。管理訪問では働き方改革に特化した話題を管理職等と行うなど,学校職員の働き方の在り方について,意見交換をしました。美濃加茂市,加茂郡,可児郡市の管内全ての学組の代表が参加し,各地域の実情を伝えました。


〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1-11-12
水産会館3階
TEL/FAX:058-272-1109

メールでのお問い合わせ

教育施策や勤務条件に関する質問やお悩みにお答えします。いつでも事務局にご連絡ください。

全日本教職員連盟